東京大学ゲーム研究会は、今年も東京大学五月祭でリアルタイムアタック(RTA)大会を行います。
時刻は多少前後する可能性があります。なお、剣神ドラゴンクエストRTAは予定では16:30ですが、MOTHER3 RTAが終了次第開始する予定です。
当日は、各プレイヤーごとのRTAの戦術メモや、東京大学ゲーム研究会の会誌五月祭特別号を配布しています。ぜひお手に取ってRTAの観戦をお楽しみください。
会誌の内容は以下のようになっています。
前作MOTHER2から12年の時を経て、一度は異例の開発中止宣言まであったが、GBAにプラットフォームを移し、とうとう発売に至ったMOTHER3。寄り道をたくさんすればするほど面白いメッセージにたくさん出会える、それがうれしい良いゲームです。このゲームの生みの親、糸井重里氏(ぐんまけん出身)はご自身主催の「ほぼ日刊イトイ新聞」で次のように語っています。
すでに手に入れている方、これから入手する方、 『MOTHER 3』というゲームは、子どもを育てるように、 じっくり、急がずにつきあってください。
このように、MOTHER3は(他のゲームもそうかもしれませんが)ゆっくり楽しむと味わいが増していくゲームだと思います。筆者も初回プレイは相当ゆっくりプレイし、この世界を存分に味わい感動しました。最後の方は、速く続きが見たい気持ちと、まだクリアしたくない気持ちがせめぎあいました。
それに、温泉は5秒ゆっくりつからないと回復しないところにも、「まあ、ゆっくりゆっくり。」というメッセージが込められているように思えます。
でも。だけど。しかし。
東京大学ゲーム研究会はやってしまうのです。発売1ヶ月あまりでMOTHER3のRTAを…!
RTAのための準備も実際のプレイも大急ぎ。糸井さんに怒られるかもしれません。でもやります。
ご来場の方が観戦できるのは27日(土)の9:00からとなりますが、時間の都合上プレイ開始は8:30からとさせて頂きます。また7時間台でのクリアを予想しております。
最後に。発売から間もないゲームですが、ご覧になる方は極力一度MOTHER3をクリアしてからご来場くださいね。
誰ですか?「なんだ、今年の五月祭はドラクエやらないのか。」なんて言ってる人は。
安心してください。今年の五月祭もドラクエをやります。…剣神ドラゴンクエストを。
RTAなので真面目にやりますよ?
開始は27日(土)のMOTHER3 RTAが終わり次第、時間は2時間弱を見込んでいます。
初代ポケモンの発売からもう10年になるんですね。それを記念してこのRTAは開催されます。「これまでの人生の2%はポケモンに費やした。」というほどポケモンをやり込んだプレーヤーが参戦します。
プレイ開始は28日(日)の午前9:00からスタート、クリアまでに2時間30分程度を見込んでいます。
こちらは今から11年前に発売されたゲーム。でも、RTAが行われるようになったのはつい最近、とある当サークルの会員によって達成されました。その後別の会員によりタイムが1時間以上も更新されてしまい、今はサークルの内部だけですがなかなか熱い展開を見せるRTAです。
今回はその現在のレコードホルダーが多忙のため、現在の世界記録を録画したビデオと、その記録に挑戦するプレイヤー2名という形で争います。でもこの世界記録ビデオがあり得ない。あんなラッキーが起きるなんて…。どんなラッキーかは会場でお確かめください。そして挑戦者はこの記録を塗り替えることができるのか?ロマサガ3というゲームをやったことがある人なら、非常に見応えのあるRTAになることと思います。
しかし11年も前のゲームと言うこともあり、プレイ経験のある人でも忘れてしまった人も多いかもしれません。今回はプレイしたことの無い人にもロマサガ3はどんなゲームで、RTAではどんな面白さや見所があるかを解説した記事が載っている冊子(会誌五月祭号)および今回の戦略で大事なポイントを詳しく記述した計画表を配布する予定です。どうぞプレイしたことの無い方、忘れてしまった方もご期待ください。
ビデオもこれに準拠しています。
プレイ開始は28日(日)の12:00、クリアまでに約6時間かかる見込みです。
これを機会にご来場の皆さんにもロマサガ3にチャレンジして頂けると幸いです。
2006五月祭
結果
東京大学ゲーム研究会は、今年も東京大学五月祭でリアルタイムアタック(RTA)大会を行います。
タイムテーブル
時刻は多少前後する可能性があります。なお、剣神ドラゴンクエストRTAは予定では16:30ですが、MOTHER3 RTAが終了次第開始する予定です。
当日配布物のご案内
当日は、各プレイヤーごとのRTAの戦術メモや、東京大学ゲーム研究会の会誌五月祭特別号を配布しています。ぜひお手に取ってRTAの観戦をお楽しみください。
会誌の内容は以下のようになっています。
MOTHER3 RTA
前作MOTHER2から12年の時を経て、一度は異例の開発中止宣言まであったが、GBAにプラットフォームを移し、とうとう発売に至ったMOTHER3。寄り道をたくさんすればするほど面白いメッセージにたくさん出会える、それがうれしい良いゲームです。このゲームの生みの親、糸井重里氏(ぐんまけん出身)はご自身主催の「ほぼ日刊イトイ新聞」で次のように語っています。
このように、MOTHER3は(他のゲームもそうかもしれませんが)ゆっくり楽しむと味わいが増していくゲームだと思います。筆者も初回プレイは相当ゆっくりプレイし、この世界を存分に味わい感動しました。最後の方は、速く続きが見たい気持ちと、まだクリアしたくない気持ちがせめぎあいました。
それに、温泉は5秒ゆっくりつからないと回復しないところにも、「まあ、ゆっくりゆっくり。」というメッセージが込められているように思えます。
でも。だけど。しかし。
東京大学ゲーム研究会はやってしまうのです。発売1ヶ月あまりでMOTHER3のRTAを…!
RTAのための準備も実際のプレイも大急ぎ。糸井さんに怒られるかもしれません。でもやります。
見所
ルール
備考
ご来場の方が観戦できるのは27日(土)の9:00からとなりますが、時間の都合上プレイ開始は8:30からとさせて頂きます。また7時間台でのクリアを予想しております。
最後に。発売から間もないゲームですが、ご覧になる方は極力一度MOTHER3をクリアしてからご来場くださいね。
MOTHERシリーズをもっと楽しむためのリンク集
剣神ドラゴンクエストRTA
誰ですか?「なんだ、今年の五月祭はドラクエやらないのか。」なんて言ってる人は。
安心してください。今年の五月祭もドラクエをやります。…剣神ドラゴンクエストを。
見所
RTAなので真面目にやりますよ?
ルール
備考
開始は27日(土)のMOTHER3 RTAが終わり次第、時間は2時間弱を見込んでいます。
初代ポケットモンスターRTA
初代ポケモンの発売からもう10年になるんですね。それを記念してこのRTAは開催されます。「これまでの人生の2%はポケモンに費やした。」というほどポケモンをやり込んだプレーヤーが参戦します。
見所
ルール
備考
プレイ開始は28日(日)の午前9:00からスタート、クリアまでに2時間30分程度を見込んでいます。
ロマンシングサ・ガ3 RTA
こちらは今から11年前に発売されたゲーム。でも、RTAが行われるようになったのはつい最近、とある当サークルの会員によって達成されました。その後別の会員によりタイムが1時間以上も更新されてしまい、今はサークルの内部だけですがなかなか熱い展開を見せるRTAです。
今回はその現在のレコードホルダーが多忙のため、現在の世界記録を録画したビデオと、その記録に挑戦するプレイヤー2名という形で争います。でもこの世界記録ビデオがあり得ない。あんなラッキーが起きるなんて…。どんなラッキーかは会場でお確かめください。そして挑戦者はこの記録を塗り替えることができるのか?ロマサガ3というゲームをやったことがある人なら、非常に見応えのあるRTAになることと思います。
しかし11年も前のゲームと言うこともあり、プレイ経験のある人でも忘れてしまった人も多いかもしれません。今回はプレイしたことの無い人にもロマサガ3はどんなゲームで、RTAではどんな面白さや見所があるかを解説した記事が載っている冊子(会誌五月祭号)および今回の戦略で大事なポイントを詳しく記述した計画表を配布する予定です。どうぞプレイしたことの無い方、忘れてしまった方もご期待ください。
見所
ルール
ビデオもこれに準拠しています。
備考
プレイ開始は28日(日)の12:00、クリアまでに約6時間かかる見込みです。
これを機会にご来場の皆さんにもロマサガ3にチャレンジして頂けると幸いです。