2010年度駒場祭にて、PS版ドラゴンクエスト4リカバリータイムアタック大会を開催します。
リカバリータイムアタックは、あらかじめ用意されたセーブデータをロードして、指定された条件をクリアするまでの早さを競う競技です。 今回は、2001年に発売されたプレイステーション版ドラゴンクエスト4を題材としてリカバリータイムアタック大会を行います。
プレイヤーの募集は終了しました。募集要項等はこちらを御覧ください。
・真珠(外部参加枠) ・えぐち ・イリアス 各プレイヤーの詳細な紹介についてはこちらを御覧ください。
日時:11月21日(日) 9:00~(予定) 場所:東京大学駒場キャンパス 5号館513教室
1.問題は全部で5問、それぞれの問題についてクリアタイムを競います。 各問題には制限時間が設けられています。 これを超過した場合、その問題に限ってはリタイア扱いとなります。
2.各問題につき、1位3点、2位2点、3位1点を得ることが出来ます。 リタイアした問題については得点を得ることが出来ません。 全ての問題が終了した時点で最も多くの得点を獲得している人が優勝となります。
3.各問題につき、クリア条件が発表されてから数分間、問題の内容とセーブデータの状況を把握するための時間が設けられています。 これを「調査時間」と呼びます。 この時間はクリアタイムに含まれません。 調査時間の長さは問題の難易度により変動します。
4.プレイヤーには各問題の調査時間が始まる直前に問題データの一部の情報をまとめた紙面を配布します。 紙面には、問題のクリア条件、調査時間と制限時間、各キャラのレベル、覚えている呪文、所持品、袋の中身、所持金、ゴールド銀行預かり金額、カジノコイン枚数、拾得可能アイテム回収状況、移民の町の現在の人数構成が記載されます(移民のタイプごとの人数、および合計人数のみ。名前や出身などは記載しない。また移民の町がどの段階にあるかも記載しない)。 これを適宜参照しながらプレイを行ってよいものとします。
5.調査時間終了後、プレイヤーは任意のタイミングで一度リセットボタンを押して本番を開始します。 本番中のセーブ・ロードは自由ですが、調査時間に作成したセーブデータのロードは認めません。 タイムは「調査時間終了時」から計測します。
6.裏技については、 ・「バロンのリレミト」 (デスキャッスルを一度突破してから再び入りリレミトを唱えると、バロンのつのぶえ を持っていなくてもデスピサロ戦で馬車を使用できる) ・「馬車殴り」 (味方のコマンドを一度入力してから×ボタンで戻りその味方を馬車に入れておくと、 そのターン中に敵の攻撃で外の味方が全滅したとき、馬車内にいた味方のうち 敵よりも行動順が遅い者は、そのターン中に行動できる。 これを利用して、1ターンに5人以上を行動させることができる)
以上の2つのみ使用を認めます。 これら以外の技を本番中に使用した場合、使用前のデータをロードして再開しない限りその問題のクリアを認めません。
7.プレイヤーの攻略本、手書きメモなどの持ち込みは自由です。 また、連射パッドや電卓など、ゲームそのものに影響を与えないものの使用も自由です。
8.プレイ中、他プレイヤーのプレイを見ても構いません。 (なお調査時間中はプレイヤー間に仕切りを設けてあるため、この時間は他プレイヤーのプレイを見ることはできません。) また、駆け引きなどを目的とした発言も自由です。ただし ・他人にアドバイスを求める行為 ・ゲームと関係ない発言 ・必要以上に大声の発言 については禁止とさせていただきます。
PS版ドラゴンクエスト4 リカバリーTA
2010年度駒場祭にて、PS版ドラゴンクエスト4リカバリータイムアタック大会を開催します。
リカバリータイムアタックは、あらかじめ用意されたセーブデータをロードして、指定された条件をクリアするまでの早さを競う競技です。
今回は、2001年に発売されたプレイステーション版ドラゴンクエスト4を題材としてリカバリータイムアタック大会を行います。
プレイヤーの募集は終了しました。募集要項等はこちらを御覧ください。
結果
プレイヤー一覧
・真珠(外部参加枠)
・えぐち
・イリアス
各プレイヤーの詳細な紹介についてはこちらを御覧ください。
日時と場所
日時:11月21日(日) 9:00~(予定)
場所:東京大学駒場キャンパス 5号館513教室
ルール
1.問題は全部で5問、それぞれの問題についてクリアタイムを競います。
各問題には制限時間が設けられています。
これを超過した場合、その問題に限ってはリタイア扱いとなります。
2.各問題につき、1位3点、2位2点、3位1点を得ることが出来ます。
リタイアした問題については得点を得ることが出来ません。
全ての問題が終了した時点で最も多くの得点を獲得している人が優勝となります。
3.各問題につき、クリア条件が発表されてから数分間、問題の内容とセーブデータの状況を把握するための時間が設けられています。
これを「調査時間」と呼びます。
この時間はクリアタイムに含まれません。
調査時間の長さは問題の難易度により変動します。
4.プレイヤーには各問題の調査時間が始まる直前に問題データの一部の情報をまとめた紙面を配布します。
紙面には、問題のクリア条件、調査時間と制限時間、各キャラのレベル、覚えている呪文、所持品、袋の中身、所持金、ゴールド銀行預かり金額、カジノコイン枚数、拾得可能アイテム回収状況、移民の町の現在の人数構成が記載されます(移民のタイプごとの人数、および合計人数のみ。名前や出身などは記載しない。また移民の町がどの段階にあるかも記載しない)。
これを適宜参照しながらプレイを行ってよいものとします。
5.調査時間終了後、プレイヤーは任意のタイミングで一度リセットボタンを押して本番を開始します。
本番中のセーブ・ロードは自由ですが、調査時間に作成したセーブデータのロードは認めません。
タイムは「調査時間終了時」から計測します。
6.裏技については、
・「バロンのリレミト」
(デスキャッスルを一度突破してから再び入りリレミトを唱えると、バロンのつのぶえ
を持っていなくてもデスピサロ戦で馬車を使用できる)
・「馬車殴り」
(味方のコマンドを一度入力してから×ボタンで戻りその味方を馬車に入れておくと、
そのターン中に敵の攻撃で外の味方が全滅したとき、馬車内にいた味方のうち
敵よりも行動順が遅い者は、そのターン中に行動できる。
これを利用して、1ターンに5人以上を行動させることができる)
以上の2つのみ使用を認めます。
これら以外の技を本番中に使用した場合、使用前のデータをロードして再開しない限りその問題のクリアを認めません。
7.プレイヤーの攻略本、手書きメモなどの持ち込みは自由です。
また、連射パッドや電卓など、ゲームそのものに影響を与えないものの使用も自由です。
8.プレイ中、他プレイヤーのプレイを見ても構いません。
(なお調査時間中はプレイヤー間に仕切りを設けてあるため、この時間は他プレイヤーのプレイを見ることはできません。)
また、駆け引きなどを目的とした発言も自由です。ただし
・他人にアドバイスを求める行為
・ゲームと関係ない発言
・必要以上に大声の発言
については禁止とさせていただきます。
過去のリカバリータイムアタック大会