【2011駒場祭】準備完了しました
本日、駒場祭の前日準備が完了しました。
明日から3日間、ここ531教室にて企画を行なっていますので是非お越し下さい。
11/25(金)
・大運動会
11/26(土)
・ポケモンチーム対抗戦
・STGリレー実演
11/27(日)
・FF5リカバリーTA
本日、駒場祭の前日準備が完了しました。
明日から3日間、ここ531教室にて企画を行なっていますので是非お越し下さい。
11/25(金)
・大運動会
11/26(土)
・ポケモンチーム対抗戦
・STGリレー実演
11/27(日)
・FF5リカバリーTA
今回の学園祭ポケモン企画ですが、会員によるチーム毎に別れてのエキシビション戦に決定しました。
概要は
となっております。詳細は追ってお知らせ致しますのでもうしばらくお待ち下さい。
また、これに先立ちローテーション担当の座をかけて、1192 vs ガラティンのローテーションバトルが10/16(日)昼頃に行われます。
バトルビデオを公開する予定ですので、ご期待下さい。
ポケモン会誌第8号の通信販売ですが、とらのあな様に委託するという形で開始しました。
購入を希望される方は以下のURLよりご注文下さい。
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0020/03/18/040020031828.html
先日より増刷分の予約を承っておりましたポケモン特集号第8号ですが、好評につきとても多くの予約を頂きました。ありがとうございます。
しかしそれに伴い、従来の通販方式では発送が困難であると判断したため、誠に勝手ながら予約を一旦停止させて頂くことになりました。混乱させてしまい申し訳有りません。
現在代替案として販売を業者に委託する準備を行っております。最終的な販売方法が決まり次第追ってお知らせ致しますので今しばらくお待ち下さい。
なお、委託販売する場合は、委託が決定した時点で皆様から頂いた個人情報は責任を持って破棄致します。
コミックマーケット80での会誌の頒布は無事終了しました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
「ポケモン特集号」は前回を踏まえ頒布数を増やしたのですが、今回もさらに予想を上回る売れ行きで途中で売り切れてしまいました。
足を運んで頂いたにも関わらずお求めになれなかった皆様、ご迷惑をおかけしました。
今後増刷することを検討中であり、通販など何らかの形で皆様のお手元に行き渡るよう善処していきたいと思いますので今しばらくお待ち下さい。
いよいよ最後の記事紹介となります。
ポケモン特集号第8号の紹介です。
・パーティ紹介
シングル・ダブル・トリプル・ローテーション全てのルールにおける構築の解説です。
計18個もの大ボリュームとなっております。
・バトルログ
解説した構築の一部を使用し実際に行われた対戦のバトルログです。
また、今回は今までになかった形式として、ログの一つを4コマ漫画化したものが掲載されているので注目です。
・受けループ特集
相手に合わせて有利な高耐久ポケモンを交代で出すことを主戦術とした「受けループ」と呼ばれる構築の解説と、それに対抗する戦術を解説した個人記事です。
・乱数調整解説
乱数の仕組み・乱数調整の方法をツール開発者自らが解説した記事です。
・プラチナ回収プレイ解説
多くの準伝説ポケモンが捕獲できるプラチナバージョンの回収プレイチャートです。
・素早さ早見表
補助効果込みでの素早さ早見表第5世代版です。対戦に役立てて下さい。
記事紹介は以上で終了となります。
少しでも興味を持っていただければ幸いです。
それでは当日お会いしましょう。
引き続き記事の紹介をしていきます。今回は通常会誌です。
本郷キャンパス構内にて行われているポケモンバトルの表紙が目印です。(注:3DSのAR機能です)
・テイルズオブグレイセスf RTAノススメ
テイルズオブグレイセスfのRTA解説&レポート記事です。
Wii版のテイルズオブグレイセスRTAは昨年の五月祭で行われましたが、ボスの強化など様々な追加要素が加わったPS3版のグレイセスfにおけるRTA戦略が改めて解説されています。
・―もう、Lincle Linkしか見えない―
「beatmaniaIIDX 19 Lincle」とその他のKONAMIの音楽ゲームの連動イベント「Lincle Link」の紹介記事です。
第一弾の「REFLEC BEAT」との連動の解説等が語られています。
・スターフォックス、全機報告せよ!
最近3DS版が発売されたスターフォックスシリーズの名台詞の紹介・解説記事です。
・時間で時間を買う~時間内タイムアタック
『ゲーム内に表示されるプレイ時間を競う』タイムアタックというやり込みプレイに、『実時間〇〇時間以内』という制限を加えた新しいやり込みプレイのスタイルである「時間内タイムアタック」の紹介記事です。
ゲーム内の最速を求めて際限無くリセットを繰り返すタイムアタックという修羅の道を進むのはちょっと怖い…という方は是非この「時間内タイムアタック」に挑戦してみては如何でしょうか。
・新入生記事
毎年恒例のTGA新入生による記事です。
今回はお勧めゲーム紹介に留まらず、超高難易の「ファイアーエムブレム新・紋章の謎」難易度ルナ’前日編をマイユニットを使わずにクリアするやり込みプレイの攻略や、
「世界樹の迷宮II」で地味に不遇なガンナーの活躍できる「防具・アクセサリ・頭技禁止」プレイの紹介もあります。
次回はポケモン会誌の紹介です。
コミックマーケット80 1日目(8月12日)東1 E51bにて当サークルの頒布する会誌の印刷が無事に終了しました。
今回から3回に分けて記事の中身を紹介していきます。
まずは毎年恒例の五月祭レポートからです。
・エルシャダイRTAレポート
五月祭一日目に行われたエルシャダイRTAのレポートです。
本作は当時、発売から1ヶ月程しか経っていないという異例の状況でRTAが行われました。
シュールなPVや台詞などが話題となった本作ですが、実際ゲームとしてはどう攻略すれば効率がいいのかを真面目に研究した各プレイヤーの戦術を見ることができます。
・ハローキティといっしょ! ブロッククラッシュ123!!RTAレポート
同じく一日目に行われたハローキティといっしょ! ブロッククラッシュ123!!、通称覇王鬼帝のRTAレポートです。
理不尽な難易度のクソゲーとして話題となり、クソゲーオブザイヤーを受賞した本作を僅か3時間半でクリアするに至った攻略方法は必見です。
・ドラゴンクエスト5(PS2版)RTAレポート
五月祭二日目に行われたドラゴンクエスト5(PS2版)RTAのレポートです。
今回はゲーム研究会会員2名に加え、外部参加枠2名を迎えての4人対戦という珍しい形式で行われました。
RTAの盛んなタイトルということもあり各プレイヤーの洗練された戦術に注目です。
次回は通常会誌の紹介となる予定です。
2日間にわたって行われた五月祭は無事に終了しました。
延べ700人を超える方々にご来場頂き、盛況のうちに終了いたしました。
ありがとうございました。
各企画の結果は2011五月祭の企画毎の個別ページにてご覧になれます。
なお、各企画の詳細なレポートを収録した会誌を次回のコミックマーケットにて頒布する予定です。
五月祭で企画を行った工学部二号館241教室に忘れ物がありました。
心当たりのある方は五月祭委員会(050-3413-4505)までご連絡下さい。
一日目の企画は無事終了致しました。
お越し下さった皆様ありがとうございました。
本日のRTAの詳細な結果等は後ほど各企画の個別ページに載せる予定です。
引き続き明日はPS2版DQ5RTA大会が10:00より開催されますので、是非お越し下さい。